うつ病のときって、ネガティブ思考がぐるぐるスパイラルして止まらなかったりしますよね。
将来のこと、仕事のこと、お金のこと、家族のこと…
私は一度考えに考えて結論が出たはずなのに、気づくとまた振り出しに戻ってぐるぐる同じことを考えていて「あれ、さっきも同じこと考えてたな」っていうことがよくありました。
今まで色々試行錯誤して『ネガティブ思考脱出法』を試してきましたので、そのうち2つ紹介します。
紙に書きなぐってみる
ノートでなく、チラシの裏紙などでもOK!
日記みたいに毎日書かなくても、とりあえず今考えていることを紙に書きなぐってみると考えを整理することができます。
「また同じこと考えているな」と思ったときにその紙を眺めてみると、「あぁさっきこういう結論になったんだった」ということが分かり、スパイラルを防ぐことができるのでおすすめです。
実はこのブログも、そういう自分用のメモでもあります。
結論が出ないときは、それ以上考えない
『ソース~あなたの人生の源は、ワクワクすることにある。』という本によると、なかなか決断ができずにぐずぐずしてしまうのは『まだ時機ではない』『まだ行動のときではない』という心のサインなのだそうです。
人は決断できないでいるとき、頭の中で無意識に情報収集し、整理しているのだとか。
詳しくは、こちらの記事でもご紹介しています。

なかなか動き出せないのは、まだその情報が整理しきれていない証拠。
時には、一旦思い切って離れてしまうのもおすすめです。
私の場合は、ちょっとだけ問題から離れて落ち着いてからまた戻ってみると、実は大問題だと思っていたことが実はそんなに重要なことではなかったり、いつのまにか勝手に解決していたなんていうことがよくありました。
さいごに
私のときはぐるぐる考えてしまっていたのは、いつも『過去』や『未来』のことだったりしました。
ネガティブ思考のスパイラルから抜け出せないときは、『今、この瞬間』だけに焦点を当ててみると少しは楽になりますよ。
不安や焦りの解消法につきましては、こちらの記事もぜひご覧ください。
