憂うつな状態が続いているときに、ちょっとしたきっかけで不安な気持ちになってしまうのは私だけではないと思います。
しかし冷静になって周囲を見渡すと、世の中には意図的に不安を煽るような情報がゴロゴロ転がっていることに気がつきます。
インターネットなどの広告で、
「老後に困らないために金融商品を買いましょう」
「まだ独身のままなの?」
「長生きしたければ病院と関わるな!」
というような不安を煽る内容を目にしたことがあるのではないでしょうか。
心が弱っているときは、そんな情報にでさえも心を惑わされて不安になってしまいます。
企業の戦略なので仕方ないかもしれませんが、普通に生活しているだけで不安でいっぱいの身としてはたまったもんじゃないですよね。
普段感じる不安にプラスして意図的なものも加わったら、余計に不安になって当たり前です。
不安に押しつぶされそうな時は、開き直ろう
そんな不安情報だらけの中で、私が不安に押しつぶされそうな時にしていること、
それは「今だけは仕方ないか」と開き直ることです。
うつ状態がひどいときに感じる不安の要因は、体調のいいときには特に気にならないことだったりします。
さらに、悩んでも解決しないようなことが多いということに気づいたのです。
だったらそもそも不安に感じる必要ないし、それでも不安に感じてしまうときは病気のせいにしてサッサと逃げます。
そして気持ちが落ち着いてから思い返してみると、やっぱりどうでもいいことやどうにもならないことで不安になっていたことに気づけるのです。
これは妥協や諦めなどではなく、「見極め」です。
絶望して「もう死ぬしかない」なんて思っても、実際そんなことなかったりしますもんね。

今だけは仕方ないか。
今後もし不安で押しつぶされそうな時は、ぜひ一度つぶやいてみてくださいね。
突然襲ってくる原因不明の不安感は『心のオレオレ詐欺』
また、突然不安に押しつぶされそうになるときって、<b>原因不明</b>だったりしませんか?
私は昔から割とクヨクヨ悩みやすいたちでして、
「あれ?さっきまで全然気にならなかったのに、なんでこんなに不安になんだろう」
ということがよくありました。
その度にメンタルヘルスケア研究家気取りで様々な検証を行ってきたのですが、突然襲ってくる原因不明の不安感は「心のオレオレ詐欺」だということに気がつきました。
原因不明の不安感の特徴
- 突然襲ってきて散々暴れた後、いつの間にか去っていく
- 不安の原因が不明or考えたところで解決しない類のもの
「オレだよ、オレ!」と本物の不安のフリをして心の中に侵入し、「もう先は真っ暗だ」、「お前は一生独りぼっちだ」などと偽り、人間を絶望の淵に追いやります。
なにか不安を感じる対象があったとしても、オレオレ詐欺が過ぎ去ると「あれ、なんでこんなことで悩んでたんだろう」となる場合がほとんどだったりします。
原因不明の不安感への対処法
- 無視
- 放置
- とりあえず寝る
「あ~また来やがったかこのバカめ!暇人め!」くらいの気持ちでいると、いつの間にかいなくなっていることが多いです。
また、突然不安な気持ちになってしまうのは、季節や天気が一因かもしれません。

この『心のオレオレ詐欺』という表現を思いついたとき、「我ながらなんてナイスな例えなんだ」と一人で盛り上がっていたのですが、ナイスでしたかね…?
「突然やってくる不安感は、ただの錯覚であることが多い」ということが言いたかったのです。分かりづらくてごめんなさい。
なんとなくでも伝わったら嬉しいです。
それでも不安に押しつぶされそうなときの対処法
不安に押しつぶされそうなときって、ぐるぐるスパイラルして止まらなかったりしますよね。
将来のこと、仕事のこと、お金のこと、家族のこと…
私は一度考えに考えて結論が出たはずなのに、気づくとまた振り出しに戻ってぐるぐる同じことを考えていて「あれ、さっきも同じこと考えてたな」っていうことがよくありました。
今まで色々試行錯誤して『ネガティブ思考脱出法』を試してきましたので、そのうち2つ紹介します。
紙に書きなぐってみる
ノートでなく、チラシの裏紙などでもOK!
日記みたいに毎日書かなくても、とりあえず今考えていることを紙に書きなぐってみると考えを整理することができます。
「また同じこと考えているな」と思ったときにその紙を眺めてみると、「あぁさっきこういう結論になったんだった」ということが分かり、スパイラルを防ぐことができるのでおすすめです。
実はこのブログも、そういう自分用のメモでもあります。
結論が出ないときは、それ以上考えない
『ソース~あなたの人生の源は、ワクワクすることにある。』という本によると、なかなか決断ができずにぐずぐずしてしまうのは『まだ時機ではない』『まだ行動のときではない』という心のサインなのだそうです。
人は決断できないでいるとき、頭の中で無意識に情報収集し、整理しているのだとか。
詳しくは、こちらの記事でもご紹介しています。

なかなか動き出せないのは、まだその情報が整理しきれていない証拠。
時には、一旦思い切って離れてしまうのもおすすめです。
私の場合は、ちょっとだけ問題から離れて落ち着いてからまた戻ってみると、実は大問題だと思っていたことが実はそんなに重要なことではなかったり、いつのまにか勝手に解決していたなんていうことがよくありました。
私のときはぐるぐる考えてしまっていたのは、いつも『過去』や『未来』のことだったりしました。
不安感のスパイラルから抜け出せないときは、『今、この瞬間』だけに焦点を当ててみると少しは楽になりますよ。