「フリーランスで働きたい!」って思っても、どうしてもリスクとかデメリットがチラついちゃいますよね。
私はなんのスキルもないにも関わらず、
もうオレみたいな社会不適合者、どこも雇ってくれない…独立するしかねぇ!
…と半ば(というか完全に)ヤケクソでフリーランスになったわけですが、やはり最初の1年くらいはコンビニバイトしてた方がよっぽど儲かるんじゃないかって感じでした。
ただ、3年ほど経った頃からは、会社員時代の5倍以上の収入が得られています。
フリーランスとして働くのが適切かどうかは、それぞれの事情や背景によって異なるでしょうから、「フリーで働くの超オススメ!」とか「苦労するからやめといた方がいい!」とか言うつもりは全然ありません。
ただ、スキルなしで独立したリアルな体験談をお伝えしたいと思います。
そもそもフリーランスとは?
フリーランスとは、企業や団体に属さずに個人で仕事している人のこと。多く人たちが、企業と直に契約して仕事をしています。
「企業と契約する」って聞くとハードルが高い感じがしますが、クラウドワークスなどを通して仕事を受ける方法もあります。
また、フリーランスで働くデメリットとして、「全て自己責任」「労働法で守ってもらえない」「労働災害の補償が受けられない」などがよく挙げられますが、現在はFREENANCE(フリーナンス)というフリーランスを無料補償してくれるサービスもあるため、うまく活用することでリスクを最小限に抑えることができます。
フリーランスになるには?仕事内容は?
スキルなしでもできる仕事は単価も安い
「フリーランスって具体的にどんな仕事してるの?」って思うかもしれませんが、基本的にどんな職種でも可能です。
実際にフリーランスで働いている人に多いのは、ライター系・IT系・デザイン系の職種ではないでしょうか。
スキルなしでフリーランスになるといったら、やはりライター系が多い印象です。
かくいう私も、特に文章がうまいわけでもなかったのですが「ITとかデザインはもっと無理!」という超安直な理由でWebライターの仕事から始めました。
ただ、世の中Webライターの人って、めちゃめちゃ多いんです。
私もクラウドワークスで1回ライティングの仕事をしただけで、「Webライターです!」って名乗ってましたし…。まぁ全然ウソじゃないんですけど。
人が多いだけに、ある程度実績を重ねるまでは単価もめっちゃ安いですし、ステップアップを図らないと全然食っていけません。
戦略的にステップアップを図ろう
最初は「凄腕のWebライターになって、単価アップを図ろう!」なんて思い実際にガムシャラに働いていたのですが、Webライターという括りにいる限り、単価がアップしたとしてもたかが知れています。
そこで私が踏んだステップは、以下の通り。
編集者は、ライターが書いた文章の編集や校正をする仕事。
最初はただ誤字脱字や文の繋がりをチェックするだけでしたが、徐々にサイト運営全般に関する仕事も任せてもらえるようになりました。
こうした知識をもとに、その後自身でサイト運営を開始。現在は自身でライターさんを雇う立場に回っています。
スキルなしでフリーランスになるには?
フリーランスになりたいけど、スキルがないから無理かな…と思っている方もいるかもしれません。しかし、実際にはスキルがなくてもフリーランスとして働くことができます。
元々スキルがなくても、新たに身につければOK!
ここでは、フリーランスになるために必要な5ステップを紹介します。
ステップ1. 自己分析をする
まずは、自分自身の強みや得意分野を把握しましょう。過去の経験や趣味、興味関心などを振り返って、自己分析を行うことで、フリーランスとして提供できるサービスや商品が見つかるかもしれません。
フリーランスとして成功するためには、自分自身をよく知り、自己分析をすることが大切です。自己分析をすることで、自分が何に向いているのか、どのようなスキルや経験を持っているのか、何を得意としているのか、何を苦手としているのかなどを明確にすることができます。
具体的には、自分の性格や価値観、興味や関心、強みや弱みなどを振り返り、整理することが重要です。自己分析をすることで、自分自身のアイデンティティを確立することができ、自信を持ってビジネスを展開することができます。
また、自己分析を通じて、自分自身が本当にやりたいことや、将来のビジョンなどを明確にすることもできます。そのためには、自分自身に対して率直に向き合い、自己評価を行うことが必要です。
自己分析の結果をもとに、自分自身が提供するサービスや商品を決定し、顧客にアピールすることができます。自己分析を通じて、自分自身を知ることができるため、自分に合ったビジネスモデルを選択することができ、長期的なキャリアパスを描くことができます。
自己分析をすることで、自分自身をより深く理解し、自分自身のビジネスに対するモチベーションを高めることができます。
ステップ2. 新たにスキルを身につける
自己分析で見つかった分野について、新たにスキルを身につけましょう。ただし、大学や専門学校に通う必要はありません。オンラインで学べる無料の講座や動画を活用したり、本を読んだりしてスキルを磨きましょう。
まずは、自分自身が提供するサービスや商品に必要なスキルを明確にし、学ぶ必要のあるスキルを洗い出しましょう。その上で、学習のための資料や講座を調べ、自己投資を行うことが重要です。
また、他のフリーランサーや業界のプロフェッショナルと交流することで、専門的な知識やスキルを身につけることができます。SNSやコミュニティサイトなどを利用し、情報収集やネットワーキングを行いましょう。
ステップ3. 経験を積む
スキルを身につけたら、実践的な経験を積みましょう。フリーランスとして成功するためには、経験を積むことが非常に重要です。経験がなければ、顧客から信頼を得ることが難しく、収入を得ることもできません。
経験を積むためには、まず自分が提供するサービスや商品について、詳しく学び、実践することが必要です。また、業界や市場のトレンドを追いかけ、最新の情報を取り入れることも重要です。
さらに、自分自身でプロジェクトを立ち上げ、実践することで、自己成長を促すことができます。
その際には、失敗を恐れずにチャレンジすることも大切です。失敗から学び、自分自身を改善することで、より良いサービスを提供することができます。
また、他のフリーランサーやビジネスパートナーとネットワークを構築することで、経験を共有することもできます。そのために、イベントやセミナーなどの機会を利用し、他の人たちと交流することをおすすめします。
経験を積むことは、フリーランスとしてのキャリアを築く上で非常に重要であり、日々努力し、成長することが必要です。
ステップ4. 顧客を見つける
フリーランスとして活動するためには、顧客を見つける必要があります。
まずは自分の周りにいる人に声をかけ、紹介してもらうことが有効です。また、SNSを利用して自分自身のプロフィールを充実させ、発信することで、潜在的な顧客とつながることができます。
その他にも、クラウドワークスなどのクラウドソーシングサイトを利用して、プロフィールを登録し、案件を募集することができます。
また、ビジネスネットワーキングの場に参加することも、顧客を見つけるために有効です。業界のイベントや交流会に参加し、自分自身の知名度を高め、ビジネスチャンスを増やすことができます。
ステップ5. ビジネスのスキルを身につける
フリーランスとして働く上で、ビジネスのスキルも必要です。契約書の作成や、請求書の発行、税金の申告など、自分で行わなければならないことが多いため、ビジネスのスキルを身につけることが重要です。
ビジネススキルを身につけることで、収益を上げたり、顧客を増やしたり、長期的なビジョンを持ってビジネスを展開することができます。また、ビジネススキルを身につけることで、顧客とのやり取りや契約交渉などのビジネス上のトラブルを未然に防ぐこともできます。
ビジネススキルを身につける方法としては、書籍やオンラインコースなどの教材を利用する方法があります。
以上が、フリーランスになるために必要なことです。スキルがないからフリーランスは無理と諦めるのではなく、自己分析やスキル習得、経験積みなど、自分自身で努力すれば、フリーランスとして活躍することができます。
特に、自己分析を行うことが重要であり、自分自身が何に興味を持ち、何に長けているのかを知ることが、フリーランスとして成功するための第一歩です。
また、スキルを身につけるために、大学や専門学校に通う必要はなく、オンラインで学ぶことができる無料の講座や動画、本などを活用しましょう。
そして、顧客を見つけるために、知人や友人、SNSを活用することも重要です。自分自身が提供するサービスや商品を宣伝することで、顧客を獲得することができます。
最後に、ビジネスのスキルも必要であることを忘れずに、契約書の作成や請求書の発行、税金の申告など、自分で行わなければならないことが多いため、ビジネスのスキルを身につけることが重要です。
元々スキルがなくても、自分自身で努力することで可能性は広がっていきます
フリーランスのメリット・デメリット
フリーランスのメリットとしては、時間に融通がきくことが大きいです。私も基本的に、自分が都合の良い時間帯に仕事をしています。
しかし、これってデメリットにもなり得るんですよね
時間に融通がきくため、ついつい仕事を後回しにしてしまったり、逆に仕事のことが気になってずっと仕事漬け…という状況に陥ることもあります。
私は後者の場合が多く、起きている時間はずっとPCと睨めっこしていて、オン・オフが全く切り替えられない時期もありました。
また、「好きな日に休めていいな〜!平日はどこ遊びに行っても空いてそう」なんて思うかもしれませんが、私が好きなときに休めてもクライアントは土日休みなことが多いため、連絡は基本的に平日に来ます。
私は仕事のメールはなるべく早く返信したい派なので、休むときは結局土日が多いです
ただ逆に、一般的にフリーランスのデメリットとされていることも、場合によってはメリットになり得ることもあります。
以下、フリーランスのメリット・デメリットを紹介します。
フリーランスのメリット 5つ
1. ひとつの職種に絞る必要がない
「フリーランス」というと、何か特定のスキルがズバ抜けていないとできないようなイメージがありますが、実際はそんなことないのです。
私は会社員時代、全然違う職種の仕事を転々としてきましたが、むしろフリーランスになってから柔軟な仕事の受け方ができて助かっています。
例えばフリーランスでエンジニア系の仕事をしている場合、エンジニアの仕事をしながら技術系のWebライターとして働くといったこともできるのです
会社員の場合は副業を禁じられている会社がほとんどですので、こちらはフリーランスにとってかなりのメリットですね。
フリーランスは、様々な業種や分野の仕事を引き受けることができるため、自分の得意な分野や興味のある分野に特化することができます。また、大手企業やスタートアップ企業、個人事業主など、様々な顧客から仕事を受注することができるため、収入源を多角化することもできます。
さらに、仕事の種類や依頼者を自分で選ぶことができるため、やりがいのある仕事や自分が興味を持っている仕事を選ぶことができます。
このように、フリーランスとして働くことで、自分のスキルや知識を活かすことができる仕事を選択できるだけでなく、自分のスタイルやライフスタイルに合わせた仕事を選ぶことができるため、働き方をより自由に選ぶことができます。
ただし、仕事の選択肢が広がる分、仕事の受注先や依頼内容に関するマーケティングや交渉能力などが必要になるため、ビジネススキルを磨くことが必要となります。
2. 転職歴などを気にしなくていい
私は何度か転職をしてきましたので、履歴書はお世辞にも綺麗な状態とはいえませんでした。
フリーランスは自分が雇い主なので転職歴などを負い目に感じる必要はないですし、もし現在のスキルでなく過去の経歴ばかりを気にする取引先がいた場合、取引を断るのも自由です。
今のところ、就職活動のときのように十何年も前の学生時代のことや家族構成などの意味不明な質問をされたことはありません
3. 自分の時間を自由に使える
フリーランスは、自分で仕事を選び、スケジュールを調整することができるため、プライベートな時間や趣味に充てることができます。また、短期的な旅行や長期的な休暇を取ることも可能です。
さらに、家庭や子育てなどの都合に合わせて仕事を調整することもできるため、ワークライフバランスを取りやすいと言えます。
自分の時間を自由に使えることで、ストレスや疲れがたまりにくく、仕事に集中することができるため、クリエイティブなアイデアや創造性を発揮することができる可能性も高まります。
ただし、自由な時間を過ごすためには、しっかりと仕事を管理し、納期やクオリティに問題がないようにすることが重要です。
4. 体調に合わせて仕事を調整できる
企業勤めの場合、体調不良で休むようなことが頻繁にあると、その後の信頼や人間関係に関わってきます。
フリーランスで働き始めてからは、その日の体調によって仕事量や仕事内容を調整できるので大きなメリットとして感じています。
5. 収入が高くなる可能性がある
フリーランスは、自分で仕事の報酬を決定することができるため、実力や経験次第で高い報酬を得ることができます。また、複数のクライアントから仕事を受注することができるため、収入源を多角化することができます。
さらに、フリーランスとしてのキャリアを積み上げ、実績を上げることで、顧客からの信頼度が高まり、報酬が上がることもあります。さらに、フリーランスは自分で労働条件を決定することができるため、効率的な働き方やスキルアップにつながるトレーニングなどを取り入れることで、収入を増やすことが期待できます。
フリーランスのデメリット 5つ
1. 仕事は(基本的には)全て自己責任
フリーランスの仕事は、全て自己責任です。ただこれは、個人的にはメリットとしても感じています。
上司に責任を負ってもらってネチネチ文句を言われるよりも、最初から自分で責任を負った方が自分の性格に合っている気がしています。
また、今では無料のフリーランス向け損害賠償保険もあるため、うまく利用することでリスクを最小限に抑えることができます。
フリーランスは、自分で仕事を受注し、クライアントとの交渉や契約の締結、仕事の実施、報酬の受け取りまで全ての業務を自己責任で行わなければなりません。
具体的には、営業活動やマーケティング、契約書の作成、請求書の発行、納品物の品質管理や納期管理、経理や税務などの業務を自分で行う必要があります。
また、自己管理が求められるため、時間や仕事量の調整やスケジュール管理、健康管理なども自己責任で行う必要があります。
このように、フリーランスは自己責任であり、自分で全ての業務を行わなければならないため、仕事の分野によっては、専門性が必要である場合もあります。
そのため、スキルアップやトレーニング、情報収集などを積極的に行い、自己研鑽を続けることが必要です。また、自分で全ての業務をこなすことによって、自己肯定感や自己実現感を得られるというメリットもあります。
2. 労働法で(基本的には)守ってもらえない
フリーランスの場合、「業務委託」という形で仕事をすることが多いかと思います。
会社員の場合は会社とトラブルがあった場合、労働局や労働基準監督署などに相談することができますが、業務委託の場合は「労働者」ではないため、基本的にそういったことができないのです。
ただし、場合によっては代わりに「公正取引委員会」が相談に乗ってくれる場合があります。
また、例え相手の会社から「業務委託」と言われていても、「偽装請負」であるケースもあります。
* 「偽装請負」とは・・・
書類上、形式的には請負(委託)契約ですが、実態としては労働者派遣であるものを言い、違法です。出典:東京労働局
私は実際に労働局にて話を聞いたことがあるのですが、こうした場合は労働法が適用されるケースもあるそうです。
3. 自己管理が難しい
フリーランスとして働き始める前は「誰も見ていなかったらサボっちゃうんじゃないかな?」と思っていたのですが、やりがいや働きがいを感じているため特にそのような心配はありませんでした。
ただ逆に、休みをとるタイミングを決めづらいというのはあります。「今日は1日休もう」と思っていても、他にやることがないとついつい仕事に手が伸びてしまい、自己管理の難しさを感じています。
簡単にまとめてみると、フリーランスは『自由と責任』といったイメージで、私自身はこの働き方が自分に合っていると感じています。
フリーランスでも仕事しやすいよう、世の中も徐々に変化している印象です。
もっと色んな働き方が認められるようになったら、職歴や病歴に負い目を感じている人でも輝く場所が増えるのだろうと思います
4. 安定した収入が得られないことがある
フリーランスは、クライアントからの依頼や仕事の受注状況によって報酬が大きく変動するため、月々の収入が安定しない場合があります。
また、クライアントからの依頼が途切れた場合や、契約が切れた場合など、収入源が断たれる可能性があるため、不安定な収入になることもあります。
さらに、フリーランスは自己責任で健康保険や年金などの社会保障を手配する必要があるため、その費用がかかることも収入の不安定さを引き上げる原因の一つです。
このように、フリーランスは自己責任であるため、収入の安定性を確保するためには、マーケティング能力やビジネススキル、自己管理能力などが必要です。
また、複数のクライアントから仕事を受注することで、収入源を分散化することが重要です。
さらに、自分のスキルや特性をアピールし、独自性を出すことで、クライアントからの信頼度を高めることができ、安定した収入を得ることができます。
5. 経験不足やスキル不足が露呈されやすい
例えば、クライアントからの要望に対応するために必要なスキルや知識が不足している場合、クオリティの低い成果物を納品してしまう可能性があります。
また、自己責任で行う業務においては、クライアントからのフィードバックを受けた際に、自分自身が不足している部分を自覚することになります。
それによって、スキルアップの必要性が浮き彫りになり、自分の成長に繋がる場合もありますが、クライアントからの信頼を失ったり、業務を継続できなくなるリスクも存在します。
経験不足やスキル不足が露呈されやすいため、フリーランスはスキルアップやトレーニング、情報収集などを積極的に行い、自己研鑽を続けることが必要です。
また、クライアントとのコミュニケーションにも細心の注意を払い、クライアントのニーズを正確に把握することが重要です。それによって、自分のスキルや経験を最大限に活かし、クライアントからの信頼を得ることができます。
後悔しないために!フリーランスになる前にやっておくべきこと
生活費は多めに確保しておく
フリーランスとして、どれほどの期間で生計が成り立たせることができるかは現在のスキルなどによって異なるでしょうが、想定よりも多めに生活費を確保しておくことをおすすめします。
ギリギリの生活費しか確保していないと、銀行口座のお金が減って行く度に不安感が募っていき、精神面にも良くありません。
フリーランスは基本的にひとりで仕事しますので、相談する相手もなかなかおらず、徐々に追い詰められていく可能性もあります。
心に余裕を持って仕事するためにも、計画的に生活費を確保しておきましょう。
クレジットカードを作っておく
会社員のうちはクレジットカードを作るのも簡単でしょうが、フリーランスになったばかりだと信頼性が低く、審査に通らない可能性もあります。
普段クレジットカードは使わないという場合でも、念のため会社員のうちに作っておくことをおすすめします。
現金だと確定申告の記帳も面倒ですが、クレジットカードを確定申告ソフトに連携させておけば、自動入力もできて大幅な時短に繋がります
スマホを買い替えておく
クレジットカードと同じく、フリーランスだとローンの審査も通りにくいです。
ローンと聞くと「自分には無縁」なんて思っちゃうかもしれませんが、例えばiPhoneを購入する際にAppleローンを使ったことはありませんか?
いまやiPhoneの新機種は10万円を超える高級品ですので、一括で払うのはなかなか大変なんですよね。
Appleローンとはいえ、契約社員でも審査に落ちたなんて話も聞きますので油断は禁物です。
もしスマホの買い替え予定があってローンを利用する場合は、こちらも会社員のうちに済ませておくことをおすすめします。
フリーランス まとめ
- 誰でもできる仕事は単価も安いため、ステップアップを図らないと厳しい
- 好きな時間に働けるが、その分オン・オフの切り替えが難しい
- FREENANCE(フリーナンス)などの無料補償を活用すれば、リスクは最小限に抑えられる
なんだかフリーランスのデメリットを強調した内容になってしまったのですが、私自身は独立して本当に良かったと感じています
近年、多様な働き方を認める風潮が強まってきていますが、一方で
「独立なんて危険過ぎる」「スキルがあるやつだけの働き方」「フリーで働くなんてアホ」
…みたいな言葉も多く耳にするようになってきました。
私自身、今となっては会社員時代より稼げるようになったので「あんときオレのことバカにしてた奴らまじザマァ」って感じですが、最初はフリーランスの仮面をかぶったクソニート状態でした。
否定的な意見を完全にシャットアウトするのではなく、かといって鵜呑みにするわけでもなく、自身の状況に合わせて行動していくことが大切だと思う今日この頃です。
コメント