考え方 普通に会社で働けないなら、雇われずに生きればいい【実践した在宅ワーク一覧】 私は病気で休職しているとき、そしてその後しばらく無職だった時期、常に仕事とお金のことについて頭を悩ませていました。このままじゃお金が尽きてしまう…この先ずっと働けなかったらどうしようそんな不安を抱えながら焦って復職し、その後少し回復しては悪... 考え方
書評 【必読】おすすめビジネス本13冊【20代・30代・40代別】 20代・30代・40代におすすめのビジネス書を紹介しますが、どの世代にも共通しておすすめなのは「7つの習慣」と「人を動かす」です。こちらの2冊は名著すぎるので、色んなビジネス書で引用や応用をされているんですよね。 レビュー書評
フリーランス 仕事効率化!フリーランス(個人事業主)におすすめのツール&サービス 現在フリーランス(個人事業主)として仕事をしているのですが、これまで実際に使った中で特に役立ったおすすめのツール&サービスを6つ紹介します。基本的にフリーランスは、お金の管理や案件探しも全てこなさなければいけませんが、無料のサービス・ツール... フリーランスレビュー
フリーランス フリーランスになるには?スキルなしで独立した個人事業主が解説 「フリーランスで働きたい!」って思っても、どうしてもリスクとかデメリットがチラついちゃいますよね。私はなんのスキルもないにも関わらず、管理人もうオレみたいな社会不適合者、どこも雇ってくれない…独立するしかねぇ!…と半ば(というか完全に)ヤケ... フリーランス
レビュー 効果はいかに?!キレートレモンを毎日1本飲み続けた結果 聞いてくださいよ。以前から毎朝キレートレモンを飲んでいるんですが、飲み続けていたら体調よりもお肌の調子がめちゃめちゃ良くなってきました。管理人以下、キレートレモンを3か月間飲み続けた結果を順にレポートしていきます。第1章:キレートレモンを2... レビュー
人間関係 「話を聞いてくれる人がいない」「相談に乗ってくれる人がいない」とお悩みのあなたへ かつての私のように、「話を聞いてくれる人がいない」「相談に乗ってくれる人がいない」と悩んでいる方もいらっしゃるのでは、と思い書いてみました。私の体験談ですが、何かしらのヒントになれたら嬉しいです。話を聞いてくれない人 ≠ 冷たい人以前、とあ... 人間関係
考え方 うつ病のとき昼夜逆転してしまうのには大切な意味があった うつ病や適応障害で療養中のとき、なぜか自然と昼夜逆転してしまっていました。昼間はなんだかダルくてモーレツに眠いのに、夜になると妙に頭が冴えてきます。これじゃイカン!と思って病院で睡眠薬を処方してもらっても、全然効かなくて頭がフラフラするだけ... 考え方
書評 【感想】「嫌われる勇気」総まとめ!イチローもアドラー心理学にハマってた? これまで『嫌われる勇気 - 自己啓発の源流「アドラー」の教え』についての記事を何度か書いてきましたが、今回は私自身が特にタメになったと思う部分を3つまとめてみました。「嫌われる勇気」から学んだこと・感想1.「なぜ自分のことが嫌いなのか」なぜ... レビュー書評
考え方 低気圧で体調不良・気分が落ち込んだときの対処法 まさにこの記事書いてる今、怒涛の低気圧が押し寄せております。低気圧のときって、なんだか体調が悪くなって気分もドヨーンとするんですよね。私の体験に基づくものですが、これまで低気圧のときに試してきた対処法を4つメモしてみましたので、ぜひ参考にし... 考え方
考え方 認知の歪み10項目・うつになりやすい人の思考パターンも紹介 認知療法についての本『いやな気分よ、さようなら―自分で学ぶ「抑うつ」克服法』を読んだところ、認知の歪みの定義として10パターン詳しく説明されていました。精神科医の和田秀樹著、『「うつ」だと感じたら他人に甘えなさい』にて解説されていたうつ病に... 考え方
人間関係 【Facebookのセキュリティ】連絡先の同期をオフにするだけでは不十分! Facebookのセキュリティ、「連絡先の同期」をオフにしただけで完全に安心していました…連絡先を同期していないのに「知り合いかも」の欄にちょくちょく退職した会社の上司とかだいぶ前に別れた元カノとか出てきておかしいなとは思っていたのですが ... 人間関係
仕事 無能な人間はいない。無能にされてしまう職場があるだけ。 『はてな匿名ダイアリー』という匿名日記に投稿された『無能と思われたら職場を変えたらいい』という記事。素晴らしすぎて号泣…とまではいきませんでしたが、ウルウルして完全にドライアイが解消されました。泣いた…😭「無能と言われるような状況に身を置く... 仕事
仕事 最近やたら頭の回転が遅い原因が判明しました 最近やたら頭の回転が遅い&脳の働きが鈍くなったなぁ~と思い、『脳が冴える15の習慣 記憶・集中・思考力を高める』という本を読んでみたところ、原因のひとつが判明しました!(「元々遅いだけなんじゃないの?」みたいな鋭いツッコミはご遠慮ください)... 仕事
仕事 電通の鬼十則と裏十則。「死ぬくらいなら辞めれば?」ができない理由。 広告大手代理店『電通』に勤めていた24歳の女性社員が、過労を苦にして自ら命を絶ちました。電通では4代目社長によって1951年につくられた『鬼十則』という行動規範が、社員手帳に掲げられているのだそうです。電通の『鬼十則』 仕事は自ら創るべきで... 仕事